室内への花粉の侵入を防ごう

花粉 布団 アイキャッチ

最初に、花粉を室内に入れない対策からご紹介していきましょう。

夜に花粉症の症状がでて眠れない場合は、花粉が布団に付着している可能性があります。
窓を開けて換気をしなくても、微小な花粉は人の出入りにあわせて室内に侵入するため、しっかり防ぐことが大事です。

家に入る前に花粉を落とす

室内対策で大事なのは、外出先から帰ったときは玄関前で衣類や髪の毛、バッグなどの小物を軽く手で払って、付着している花粉を落とすことです。目に見えない花粉は空気中を漂い、あなたの体に付着しています。玄関のドアを開ける前に、外でしっかり花粉を払い落としましょう。

花粉を飛び散らして吸い込むリスクを避けるためにも、手で払う動作は優しく、控えめが原則です。玄関先にウェットティッシュを常備しておき、服や小物の表面を軽くぬぐうと、より花粉の侵入するリスクを防げます。

髪の毛は静電気のせいもあって花粉が付着しやすいため、帰宅したらお風呂に入ってから布団に入るのが理想です。
自宅に入ったら手洗いやうがいも忘れずに。花粉が体内に入るのを防いでください。

寝室に入るときの注意点

帰宅後は寝室に入る際に、床をウェットタイプのワイパーで静かに拭き掃除をすると良いでしょう。
空気中を漂う花粉は人の出入りと共に室内に入り込むだけでなく、窓や通気口などからも侵入してきます。

長時間留守にした後は、花粉が床に落ちて溜まっているため、帰宅後の掃除でしっかり取り除くことをおすすめします。

帰宅後エアコンをつけるなら、先に室内の掃除を済ませてからが原則です。
エアコンの風で床に落ちた花粉が舞い上がってしまうと、除去しにくくなってしまいます。

花粉の時期はまだまだ、寒さ・暑さが残る季節ですが、少し我慢して、先に掃除を済ませてしまいましょう。

目次へ

布団を外に干せない花粉の季節

花粉 布団 見出し2

花粉が飛散して外に干せない時期の、布団のお手入れ方法をご紹介していきましょう。

外に干せないからといって、布団のお手入れを怠るのは厳禁です。
湿気を吸った布団はカビやダニの温床になりやすいため、しっかりケアをしてください。

敷布団と掛け布団

花粉で外に干せない時期は布団に湿気が溜まりがちなので、布団は敷きっぱなしにせず、こまめに上げ下げして使う必要があります。
湿気でじめつきが気になる場合は、定期的に布団乾燥機を使うと良いでしょう。

布団を布団ラックや椅子などに広げてかけて、部屋干しするだけでも、ある程度の湿気は除去することができます。布団が吸い込んだ寝汗は下に向かい、ベッドや床の接地面に溜まるため、湿気取りシートを使うのも効果的です。

シーツやカバー

布団のシーツやカバーは外に干すと花粉が付着するため、部屋干しにするか、乾燥機を使うのが基本です。あらかじめ洗濯済みのものを用意しておき、布団から外したらすぐに交換すると、無駄な手間が省けます。

シーツやカバーはこまめな洗濯が必要ですが、外に干せないとどうしても乾きにくくなりがちです。洗い替えを何枚か用意しておくと安心ですよ。新しく購入するなら、花粉が付着しにくい生地を使った商品を選ぶと良いでしょう。

超極細繊維を高密度で織った生地など、最近は花粉症対策用のシーツやカバーが登場しています。身近なデパートの家具売りやホームセンターなどでも取り扱いはありますが、シーツやカバーを購入するなら、櫻道ふとん店のような布団専門店で選ぶと良いでしょう。

専門店ならではの豊富な品揃えで、布団の素材にマッチした商品を選ぶことができますよ。

花粉症に関連するグッズは季節商品なので、デパートなどでは時期を外すと店頭からなくなってしまいますが、専門店であれば品薄になることはありません。

花粉症対策に寝具の買い替えを検討している人は、一度櫻道ふとん店に相談してみてはいかがでしょうか。

⇒櫻道ふとん店のサイトはこちら

目次へ

花粉の季節でも外で布団を干したい

花粉 布団 見出し3

花粉症の季節に、布団を外で天日干しするときの注意点をご紹介しておきましょう。

花粉症の人にとって、花粉の時期には部屋干しが基本になると思いますが、それ以外にも花粉の付着を最小限に防ぐことは可能です。
狭くて部屋干しする場所がないご家庭や、寝汗が多くて布団がじめつくときなど、ぜひ試してみてください。

天気予報を見ておく

花粉の季節に天日干しをするなら、花粉が飛散しにくい日を選ぶ必要があります。花粉の飛散量は天気予報や新聞でも確認できますから、日頃からチェックしておくと良いでしょう。

花粉が飛散しやすいのは良く晴れて気温が高い日や、空気が乾燥して風が強いとき、雨が降った翌日などです。好天気が2~3日続いた後も花粉が飛びやすいため、布団の天日干しは避けてください。

外に干す時間帯もチェックしましょう。気温が上がる夜明け前や日没後、正午から15時までの間は花粉の飛散が落ち着くため、この時間帯の天日干しがおすすめです。

花粉を払ってから取り込む

しっかり布団を干した後は、表面を軽く手で払い、花粉を払い落としてから取り込むようにしましょう。このとき布団を強く叩いてはいけません。布団を叩くと側生地や中綿が傷むだけでなく、ダニの死骸などが潰れて除去しにくくなるため、優しく払うのが鉄則です。

花粉は風に乗って、あらゆる場所に付着します。布団の外側だけでなく、内側もしっかり払って、寝室内に花粉が侵入するのを防ぎましょう。

掃除機を使う

室内に取り込んだら、布団に掃除機をかけて、残った花粉をしっかり取り除くと良いでしょう。ダニの死骸などのアレルゲンの除去もできて、一石二鳥です。

このとき、掃除機は布団の両面にかける必要があります。
そのままだと布団の生地を吸い込んでしまうため、布団用のノズルを用意すると良いでしょう。

衛生的な観点から掃除機を使いたくない場合は、粘着テープを使ったお掃除用のコロコロでも代用は可能です。

布団のケアが終わったら、面倒でもお部屋の掃除をしておくと安心です。
花粉が床に落ちるまで、しばらく時間をおいてから掃除機をかけて、室内に侵入した花粉をできるだけ取り除いてください。

まとめ

花粉の時期はお手入れを怠けがちですが、布団で快適に眠るためにもこまめなケアは必須です。きちんとケアをすれば、大事な布団の寿命も延び、長く愛用することができますよ。

花粉に配慮した正しいお手入れ方法で、布団をいつも気持ち良く使うことを心掛けましょう。