タオルケットの正しい保管方法

タオルケット 保管 見出し1

最近は一年中活用するご家庭も増えていますが、秋の訪れとともにタオルケットを収納するなら、湿気の少ない場所に保管することが大事です。湿気はカビの繁殖を招く原因となり、寝具にはダニが付くリスクもあります。次のシーズンまで、衛生的な保管を心掛けましょう。

タオルケットを保管するなら、ふとん圧縮袋がおすすめです。

布団圧縮袋はその名のとおり、空気を抜いてコンパクトに収納するためのアイデア商品です。タオルケットは薄く、掛け布団とは違って、たたんでもかさばりません。充分な収納スペースがあれば圧縮する必要性はそれほどないものの、圧縮袋は保管中の湿気を防ぐのに効果的です。

きちんとお手入れしてから真空状態で密閉すれば、防虫効果も期待できて重宝します。もちろん、コンパクト化も魅力のひとつです。省スペースのご家庭や、大家族の方はぜひ試してみてください。

とはいえ、圧縮袋を使えば必ず衛生的な保管ができるというわけではありません。来シーズンまできれいなままタオルケットを保管したいなら、収納前に洗濯をし、しっかりと乾燥させてから圧縮することが大事です。

布団圧縮袋にも、用途にあわせてさまざまな種類があります。タオルケットを保管するなら、タオルケット専用や薄手の毛布用を選ぶと良いでしょう。しっかり空気が抜ける構造のものや、掃除機を使うなど、圧縮しやすいかも重視して選んでください。

お客様用のタオルケットなどを長期保管する場合は、定期的に圧縮袋から出して、天日干しをすることをおすすめします。

目次へ

タオルケットを保管する前に洗濯しよう

タオルケット 保管 見出し2

タオルケットを保管する前に済ませておきたい、洗濯のポイントをご紹介してきましょう。保管する前の洗濯は、タオルケットの快適性だけでなく、寿命も左右します。

一見きれいに見えても、体に接して使うタオルケットには汗や皮脂が染み込み、意外と汚れているため油断はできません。次の要領で、しっかりお手入れしてください。

タオルケットの洗濯方法

タオルケットの洗濯する際は、まず洗濯表示を確認するところから始めます。

タオルケットは主に綿で作られていて、ご家庭でも洗濯がしやすいものの、なかには手洗い指定の商品もあります。型崩れの原因になるため、必ずメーカーの指示に従って洗濯をしてください。

汚れをきれいに落とすポイントは、汚れの状態を確認してから洗うことです。頑固な汚れやシミがついている場合は、乾いた状態で少量の洗剤を垂らして揉み込みましょう。数分間放置してから洗濯機に入れて、あとは普通に洗えばOK。

前処理をしておけば、タオルケットに染み込んだ汚れはきれいに落とすことが可能です。汗が染み込みやすい柄まわりにも効果的なので、ぜひ試してみてください。

洗濯機に入れて回すと糸が飛び出やすいため、タオルケットは他の洗濯物とは分けて、洗濯ネットに入れて洗うのが基本です。汚れた部分が外側になるように蛇腹にたたみ、ネットに入れて、指定がなければ手洗いやドライコースで優しく洗うようにしましょう。

タオルケットの干し方

タオルケットの汚れをしっかり落とすと同時に、保管前に十分に乾燥させることも大事です。

大判のタオルケットは乾くのに時間がかかり、重なった部分が充分に乾きません。生乾きの状態が長く続くことは、カビや嫌なにおいの付着を招く元となります。干し方に一工夫して、スピーディーに、しっかり乾燥させましょう。

タオルケットの干し方でおすすめなのは、「M字干し」です。2本の物干し竿を同じ高さに並べ、その上からタオルケットをかぶせて、中央を凹ませましょう。

横から見ると、アルファベットの「M」の形になります。こうすると、重なる部分ができません。全面が風にあたって、乾きが格段に早くなります。

アパートなどで充分な物干しスペースがない場合や、物干し竿が1本しかないご家庭は、「A字干し」をすると良いでしょう。物干し竿に数本のハンガーをかけたら、その上から脱水したタオルケットをかけるだけなので、簡単に干すことができます。

ハンガーでタオルケットの内側に大きな空間ができ、風通しが良くなることで乾きを早めます。スペースが狭くてハンガーが使えない場合は、物干し竿にタオルケットを対角線上にかけて、重なる部分をできるだけ少なくすると良いでしょう。

目次へ

タオルケットを保管するときは防虫対策も忘れずに

タオルケット 保管 見出し3

タオルケットを保管する際の、防虫対策をご紹介しておきましょう。

タオルケットをはじめとする布製の寝具は、たんぱく質汚れが付着していて、虫がつきやすいものの代表格です。次のシーズンがきて出したら穴が開いていた、なんてことにならないためにも、しっかり対策をたてましょう。

防虫剤を使う

タオルケットの防虫対策でおすすめなのは、防虫剤を使うことです。ダニ対策にも効果的です。

タオルケットは体の近くで使うため、においの染み付きは寝心地を左右します。防虫剤はできるだけ、無臭のものを選ぶと良いでしょう。

防虫剤は成分を生地に浸透させることで、効果を発揮するアイテムです。タオルケットごと密閉した空間に入れると、防虫効果が高まります。

蒸れやすいビニール袋は避けて、タオルケットは防虫剤とともに通気性の良い布団収納袋や、古シーツなどに包んで保管するのがおすすめです。タブレット型の防虫剤は、たたんだタオルケットの間に挟んで使ってください。

樟脳を使う

合成成分を使った防虫剤に抵抗がある場合は、樟脳を使うことをおすすめします。

樟脳はクスノキから抽出した、揮発性の高い天然成分です。その独特な強い香りが虫よけになることから、昔から使われてきました。

環境にも優しく、樟脳は赤ちゃんや小さなお子さんのいるご家庭でも、安心して使うことができます。出したときのにおいが気になる場合は、数日間陰干ししてから使ってください。

そのほか虫がにおいを嫌うハーブや、固形石鹸も防虫対策に効果的です。

目次へ

タオルケットの買い替えなら櫻道ふとん店

タオルケット 保管 見出し4

シーズンがきて取り出したときに、においや肌触りが悪く感じられたら、そろそろタオルケットの買い替えを検討しましょう。

タオルケットを買い替えるなら、櫻道ふとん店がおすすめです。

櫻道ふとん店は静岡県の御殿場に店を構える、老舗の布団専門店で、一流職人が手掛けた良質なタオルケットを販売しています。

年間を通してタオルケットの販売を行っているため、シーズンオフでも店頭から商品が姿を消してしまうことがありません。一年中タオルケットを使いたいご家庭にもおすすめです。

櫻道ふとん店では生地や素材にこだわった、オリジナルの健康寝具を数多く製造しているため、タオルケットと組み合わせて、自分にぴったりの寝具を選べます。タオルケットの買い替えを検討しているなら、ぜひお気軽にご相談ください。

目次へ

まとめ

タオルケットを長く愛用するためには、正しい保管方法を心掛けることが大事です。収納前に、しっかりとお手入れをしましょう。

長い間使って寝心地が悪くなったら、積極的に買い替えも検討して、タオルケットはいつも気持ちよく使うことを心掛けてください。