寝る前のスマホは睡眠を妨げる!?
就寝前にスマートホンの画面を見ていると、目が冴えてしまい眠れなくなる…と言われています。これは迷信などではなくれっきとした事実で、睡眠の質が下がっている、スムーズに入眠できない…といった悩みを抱えている場合、寝る前のスマホは絶対に避けるべき習慣の1つなのです。
ここでは、なぜ寝る前にスマホを使うと眠りの質が下がってしまうのかを解説し、より良い睡眠を確保するための参考情報をお届けします。
なぜ、寝る前のスマホで寝付きが悪くなるの?
人間には「太陽を浴びると覚醒し、夜になると眠くなる」という睡眠リズムが備わっています。
睡眠リズムのことを、正確には概日リズム(サーカディアンリズム)と呼ぶのですが、この概日リズムにはメラトニンという分泌物質が非常に強く関わっているのです。
メラトニンは体温、脈拍数、血圧などを低下させる働きがあり、身体を休息、睡眠へと誘う物質です。要するに、メラトニンが増えれば眠くなり、減れば目が覚める…ということになります。メラトニンは強い光を浴びると分泌されにくくなり、逆に暗い場所にいると分泌量が増加するので、人間は夜に眠くなるわけです。
しかし、昼の間に太陽の光を浴びない生活が続いたり、夜に強い光を見ていると、「メラトニンが昼に減り、夜に分泌される」という規則性に狂いが生じ、夜になってもスムーズに入眠することが出来なくなるのです。特に真昼の空と同じ青色の光を見ていると、本能的に「今は昼だ」と感じてしまい、メラトニンの分泌量が落ちやすくなると言われています。
もちろん、スマホに限らず、パソコンのモニター、テレビなど液晶画面全般に同じことが言えますから、寝る直前に画面を見るのは望ましいことではありません。ただ、テレビに関しては十分に離れた距離から見ている分にはそれほど悪影響はない、という考え方が一般的です。画面のすぐそばで凝視してしまいがちなスマホ、パソコン、タブレットといったものが特に要注意と言えます。
また、寝る直前にコンビニ、スーパーなど昼間のように明るい場所に入るのもNG。部屋の照明についても、なるべく暗めにしておいたほうが寝付きは良くなります。もし、現在不眠に悩んでいるのであれば、夕方以降は間接照明にする…というレベルまで徹底すると、入眠がスムーズになるかもしれません。
寝具の選び方にも注意を向けて寝付きアップ!
ここまで、スマホ、パソコンのモニターといった液晶画面から放たれる光の影響について解説しましたが、他にも使用する寝具を見直すことで寝付きが大きく向上するケースがあります。