Contents
敷布団の選び方を価格重視にした場合
高機能の敷布団には魅力を感じていても、なかなか布団に5万、10万といった金額を投じることは難しい…という方も多いと思います。そこで今回は、「低価格の布団でも、そこそこ機能性がある製品を探したい」というニーズに応えるべく、価格重視に趣を置いた敷布団の選び方を解説していきましょう。
しかし、いくら値段が安くても粗悪品だったり、すぐに買い換えが必要になるようでは意味がありません。単純に価格を比べるだけではなく、”なるべく低価格”で、”高級品と比べても遜色のない布団”を購入するための基礎知識をまとめることにしました!
敷布団のコスパは価格だけで決めるのは難しい…
「価格重視で選ぶ」となると、ついつい販売価格が安い方に目が行ってしまいますよね。しかし、いくら安い布団でも1年経たずに中綿がペシャンコになってしまうようでは、頻繁な買い換えが必要になり、トータルでのコストパフォーマンスが良いとは言えません。
また、低価格を売りにしている普及品の中には、『中綿が薄すぎる…』、『そもそも綿が均等に詰まっていない…』など、寝心地に大きな問題がある場合があります。もし価格の安い布団を使ったとしても、保温力が低く、体調を崩したり、身体に歪みが生じて腰や肩にコリや痛みが出るようでは意味がありません。下手をすれば、布団の価格を抑えすぎたばかりに、医療費による出費を生んでしまうことになりかねません。
素材別で比較する敷き布団の価格
それでは、一般的な敷き布団の価格はどれくらいになるのでしょうか?(※粗悪な普及品を除いた場合)皆さんに敷き布団の平均的な価格設定を知っていただくため、下記表にて素材別に一般的な値段をご紹介したいと思います!
素材名 | 製品名 | 販売元 | 価格 |
---|---|---|---|
トルマリン綿 | 腰いい寝 | 櫻道ふとん店 | 39,800円 |
羊毛 | アイスランドウール羊毛敷き布団 | 西川産業 | 32,400円 |
木綿 | 職人手作り・敷布団・インド綿100% | わたや森 | 14,500円 |
真綿 | 本手引き・真綿ふとん | ふとんのかざおか | 70,200円 |
以上より、値段だけを見ると木綿が比較的安価であることが分かります。もちろん、ポリエステル、化学繊維と綿を混ぜた綿混紡などはより価格が下がる場合も多いですが、スーパーなどで売られている市販品のように機能面で大きく劣る製品が多いため、ここでは除外してます。特定の素材100%で作られた敷布団では木綿がリーズナブルです。
ただ、木綿は非常にへたりやすく、半年ほど使用すると布団の厚みが半分以下になってしまうことが多いようです。買い換えるサイクルが早くなりがちであることを考えすると、必ずしもコスパが高いとは言えません。その点は注意してください。
コストパフォーマンスの高い敷布団の条件とは?
購入価格だけで決めると、「綿がペシャンコになってしまう」、「半年で買い換える羽目になった」といった問題に直面し、トータルでのコストパフォーマンスは悪化する場合も多くなります。では、高いコストパフォーマンスの敷布団を選ぶために必要な要素は、一体何なのでしょうか。ご解説していきましょう。
コスパを高める秘訣の一番手は、何を置いても”寿命が長い”こと!
下記2つを例に、10年後の敷布団に費やした金額を単純計算してみます。
- 1万円の布団を2年ごとに買い換える場合
- → 1万円の布団を2年ごとに買えば2×5=10万円
- 5万円の布団を10年使う場合
- → 5万円の布団を使い続ければ5万円
いかがでしょうか、圧倒的に1万円の布団のほうがコストは高くなってしまいます。その差はなんと2倍にも達してしまうのです!
そして、寿命の次に大切なのが”保温力”になります。いくら敷布団がリーズナブルでも、冬場に床から冷気が上がってくるようでは意味がありません。寒さをしのぐために、布団の下に敷くためのマットレス、電気毛布、羽毛掛け布団、毛布などを購入していては余計にお金が必要になりますし、これらを全て購入するとトータルの価格は当然上っていきますよね。
価格重視の方は、”長く使える敷布団”であること、”1枚で充分な保温力を持っている”こと、この2点を考慮して購入する製品を決めるべきです!
価格重視でも敷布団を安い値段で選ぶと…
価格重視でも、人によっては「敷布団にお金をかけたくない」、「安ければいい」「眠れればいい」という安い値段にこだわる方もいると思いますので、安さの相場と寿命も簡単にご紹介しておきます。
量販店やホームセンターなどで安売りされている価格などを参考にすると、大体1万円前後で販売されている敷布団が多いようです(中には5000円前後という製品もあるそうですが…)。価格は景気や販売する時期・地域によっても変動しますので、あくまで参考程度となります。
次に寿命ですが、1万円前後の敷布団を素材別にまとめてみますと、
- 木綿布団の耐久年数は3~5年程度
- 羽毛布団の耐久年数は2~3年程度
- ポリエステル布団の耐久年数は3年程度
布団の寿命を左右するのは、やはり素材だということが分かります。
安い布団は量販店でよく見かけると思います。種類が豊富で、やや高い布団まで揃えてあるお店もあり、しかもプライベートブランドの布団まで販売されているとお客様は安心するのではないでしょうか。
しかし、量販店で敷布団を購入するのは注意が必要です。それはなぜか。量販店には布団の専門家がいないからです。上記の通り、敷布団は使っている素材や質によって特長が変わり、寝心地にも大きく影響します。実際、私の知人が量販店で布団を購入したところ、体に痛みやコリ、皮膚のトラブルを引き起こしたと聞きました。(知人は敏感肌でダニやホコリが原因で影響が出たと思われます)
そう考えると、安価な布団は一時的に満足感が得られますが、耐久年数では短命、布団の質によって体に痛みなどの影響が出る可能性はあるでしょう。
【まとめ】値段で選ぶコスパが高い敷布団
木綿は寿命が短めで保温力は標準程度。真綿は夏場に涼しいですが、冬場は毛布や掛け布団が必要。羊毛は吸湿性に優れて快適ですが、薄くて敷布団1枚では腰や背中が痛む可能性があり、マットレスなどの使用がほぼ必須。いずれも一長一短といった部分がありますよね。
その中でも、トルマリン練り込み綿は保温力に優れ、布団内の温度を33℃以上にキープする機能を持っています。しかも、トルマリン自体が熱を発さないので、夏場は涼しく、一年通して1枚の布団を使えるという大きなメリットが!さらに、凹凸形状の中芯を用いた製品であればクッションの密度が高く、平均して10年以上は購入当初と変わらない弾力を維持してくれます。コスパで選ぶなら、当サイトでは凹凸形状の中芯を用いたトルマリン綿の敷布団がオススメです。この製品を取り扱っている寝具専門店については『櫻道ふとん店のトルマリン綿入り敷布団 腰いい寝』をご覧ください。
なお、今回は価格重視で敷布団の選び方をご紹介しましたが、他にも「暖かさ」や「硬さ」を条件にした選び方もありますので併せてご紹介しておきます。詳しく知りたい方は『あなたに合う敷布団の選び方8つのコツ!』をご覧ください。