タオルケットをいつから使うかは、難しい問題です。季節の代わり目は気温が変動しやすいため、しっかりタイミングを見極めましょう。
今回はタオルケットをいつから使うかをご紹介しながら、選び方のポイントも解説していきます。
タオルケットはいつから使うべき?
最初にタオルケットはいつから使うべきか、寝具を切り替えるタイミングを解説していきます。
タオルケットはいつから使うのか、明確な決まりがあるわけではありません。ですがタオルケットをいつから切り替えるのかは、快適に眠るための重要なポイントのひとつです。
中綿のないタオルケットは涼しく、高温多湿な日本にぴったりですが、肌掛け布団ほどの保温性は期待できません。切り替えのタイミングを間違えると風邪をひくなど、体調を崩す原因になるため注意が必要です。
タオルケットに交換する時期
暦の上でタオルケットを交換するなら、7月を切り替えの目安にすると良いでしょう。
日本では春先、4月ごろから気温が上昇しますが、この時期はまだまだ気候が不安定です。夏に入っても6月の梅雨の季節は急に冷え込む日も多いため、薄いタオルケットだけでは体調を崩しやすい傾向があります。
その点、7月以降になれば急な温度低下が少なくなるため、タオルケット1枚で寝ても問題はありません。またこの時期は湿気が増え、中綿を使った厚い布団のままでは寝苦しくなりがちです。
暑い時期に保温性の高い掛け布団を使いつづけると寝汗が増え、夜半に体が冷えて、逆に体調不良を引き起こす原因になります。7月に入ったら天気予報を参考にしながら、寝具を涼しいタオルケットに切り替えていくと良いでしょう。
タオルケットに変えるタイミング
気候の状況にあわせて切り替えるなら、布団が暑いと感じ始めたときがタオルケットに変えるタイミングです。
そもそも暑さ・寒さの感じ方は個人差が大きいため、自分の寝心地を重視して考えても問題ありません。暑くて眠れない夜や寝苦しくて目が覚めてしまうとき、朝起きたら掛け布団をはいでしまっているなら、タオルケットへの切り替え時です。
日中に汗をかきやすくなってきたときも、タオルケットに衣替えすると良いでしょう。就寝中は体温が高くなって寝汗も増えるため、吸水性の良いタオルケットに切り替えると快適に眠れます。
オールシーズン使えるタオルケットもある
タオルケットをいつから使うべきか悩むなら、いっそのことオールシーズン通して使えるものを選ぶのも選択肢のひとつです。
季節を問わずに使えるタオルケットを選べば、布団はいつも快適です。こちらではオールシーズン使えるタオルケットの魅力や、使い方を解説していきましょう。
冬場にも役に立つ
タオルケットは夏のものというイメージがあるものの、実は冬場にも役立つ寝具で、使う季節を選びません。実際に寒さの厳しい地域では、冬場も積極的にタオルケットを使い、快適な眠りに役立てています。
タオルケットが冬場などにも役立つ理由は、肌触りも吸水性も良いからでしょう。冬布団は中綿をたっぷり詰め込み、保温性が高いのが特徴ですが、暖房などをいれていると逆に布団の中が蒸れて、寝苦しくなりがちです。
冬場はタオルケットを体に掛け、その上から冬布団を掛けると良いでしょう。不快な蒸れを改善し、ほど良い保温力をキープする効果が期待できます。肌触りも優しくて、寝心地が格段に良くなりますよ。
羽毛布団の内側にも使える
タオルケットは羽毛布団とも相性が良い寝具です。タオルケットを布団の内側に入れると羽毛の暖かさはそのままに、不快なムレを改善して、季節を問わず快適に眠れて便利です。
薄くて軽いタオルケットは邪魔にならず、組み合わせる寝具を選びません。タオルケットは夏のもの、1枚だけでかけるものという決まりはなく、さまざまな寝具と組み合わることが可能です。
普段使っている布団が寝苦しいと感じているなら、ぜひタオルケットを活用してみてください。
タオルケットを使う前に買い替えるかどうかも確認しよう
タオルケットは基本的に体の上に直接掛けて使うため、汚れやすい寝具です。特に夏の時期は寝汗が増えるため、定期的に洗濯をしてお手入れしながら使いましょう。ですがただ洗って使い続けるのではなく、場合によっては、タオルケットを買い替えることも検討してください。
タオルケットはご家庭でも気軽に洗えるのが魅力の寝具ですが、頻繁に洗えば、それだけ生地が傷むのは仕方がありません。購入した直後と比較して肌触りに違和感を覚えたら、それはタオルケットが劣化している証拠です。こまめに洗濯をしているのに汚れが落ちにくい場合や、臭いが気になるときは、そろそろ買い替えのタイミングだと考えましょう。
タオルケットは身近なホームセンターやデパートの寝具売り場などにも置いてありますが、おすすめは布団専門店です。
布団専門店で寝具を選ぶメリットは、なんといっても商品のバリエーションが豊富なことでしょう。タオルケットには綿や麻、合成繊維の混紡といった素材の違いや、織り方の違うものなど、さまざまな種類を取り扱っています。量販品店では商品数が限られがちでも、布団専門店ならシーズンオフでも品ぞろえが豊富で、数多くの商品の中から自分にあったものを選ぶことができるでしょう。
なかでもおすすめなのは、腰痛対策布団「腰いい寝」で知名度の高い、櫻道ふとん店です。櫻道ふとん店は、静岡県は御殿場に店を構える老舗の布団専門店。一流の布団職人が一枚一枚丁寧に布団作りをしていて、質の高い寝具を取り扱っていることで定評があります。
櫻道ふとん店なら、エアコンの風で体の芯を冷やさず夏バテしにくい職人手作りの夏に涼しい肌掛け布団や、オールシーズン使えるものまで、寝具の品ぞろえが豊富です。自分の好みの肌触りや、快適性を重視したタオルケットを選ぶことができますよ。
また寝具選びに熟練したスタッフが在籍していて、布団選びやタオルケットとの組み合わせ方などをアドバイスしてくれるのも魅力でしょう。自分にどんな寝具があっているのかわからなくて悩んでいる人や、今まで何となく寝心地の悪さを感じていた人にもおすすめです。
長く愛用できるタオルケットを探している人や、質の良い睡眠をとりたい場合は、一度櫻道ふとん店に相談してみてはいかがでしょうか。
まとめ
タオルケットをいつから使うか決まりはないものの、タイミングは大事です。体温や汗のかき方、寝心地の好みにあわせて、ちょうど良い時期を選びましょう。
買い替えも検討しながら、タオルケットを快適な眠りに役立ててください。