■クラシックでリラックス|安眠定番音楽はバッハ



快眠、安眠を実現する方法はいくつかありますが、その中の一つにクラシック音楽を聴くことのリラックス効果により、安眠へと導く方法があります。

クラシック音楽であれば何でも良いかといえば、そうではなく、バッハやモーツァルトといったバロック音楽が安眠へと導入する定番となります。

なぜバロックが良いとされているかですが、バロックに共通する旋律はゆらぎの旋律として確立されており、リラックスに格段の効果を発揮するためです。

これは睡眠時に限ったことではありません。仕事の集中力を高めたい時や、記憶力を高めたい時にも有効に作用します。また、病院の待合室や診察室でバロックを流すことで、患者さんの不安な心理を軽減する効果も指摘されています。

安眠を目的としたバッハを中心としたバロック音楽を聴く方法ですが、特に細かい決まりはありません。就寝時に単に流しておくだけで構いません。

また、傾聴する必要は無く聞き流す程度の聴き方で全く問題はありません。あまり構え過ぎず気軽に聴くことです。もし安眠への更なる効果を期待するのであれば音量に気を付けることです。

いくらリラックス効果抜群のバッハの音楽とはいえ、他の声や音も聞こえなくなる位の大音量で聴くと、音楽のみに意識が行ってしまい、安眠に結びつかない場合があります。会話が支障なく出来る位の音量にしましょう。

また、ヘッドフォンを使わず、スピーカーからの音声で聴くようにしましょう。効果にさほど差はありませんが、ヘッドフォンの感触が安眠を妨げる可能性があります。

途中で音楽が止まることが気になるようであれば、リピート機能やタイマー機能を活用する等の工夫をすると良いでしょう。色々試しながら、環境を整備していくことです。